クリンチャー

クリンチャータイヤの構造

クリンチャータイヤの構造

チューブを入れてホイールのリムにはめるタイプのタイヤです。

つまり、ママチャリでも使われているおなじみのものです。スポーツ自転車でも完成車のほとんどで採用されています。街中を走っている自転車の大半がこのタイプのタイヤを履いています。

クリンチャーのメリット

タイヤの種類が豊富

最も普及しているため、発売されているタイヤの種類が豊富です。コスパの高いもの、豊富なカラー、軽量重視orパンク耐性重視など、多くの選択肢があります。

パンク修理が容易

パンク時の修理が容易です。出先でパンクしても、予備のチューブに交換したり、チューブにパッチを貼って修理することができます。

クリンチャーのデメリット

ホイールの重量が重い

構造上、タイヤをはめるリムの強度が必要なため、クリンチャー用ホイールはチューブラー用と比べると重量面で不利です。

パンクしやすい

極細い金属片などが刺さった場合でも、チューブに少しでも穴が開くと即座にパンクします。

チューブラー

チューブラータイヤの構造

チューブラータイヤの構造

中にチューブが縫い込まれたドーナツ状のタイヤを、リムセメントと呼ばれる接着剤などでホイールに貼り付けるタイプです。

チューブラーは伝統的な昔ながらの自転車タイヤですが、性能が優れていて、さらにホイールが軽量だというメリットが大きく、現在でもプロのレースの世界では主流となっています。

チューブラータイヤを使うには、チューブラー用のホイールが必要です。

チューブラーのメリット

ホイールの重量が軽い

構造的にチューブラー用ホイールはクリンチャー用と比べると重量面で有利です。軽量なホイールが多く販売されています。

走行性能が高い

タイヤとチューブが一体化した構造であるため、ロスが少なく走行性能が高い、限界性能が高いと言われています。

パンクに強い

リム打ちパンクが起こりにくく、また、パンクした場合でも、急激に空気が抜ける現象が起こりにくいため、パンク時の転倒などのリスクが低いです。多少の距離なら走り続けられる場合もあります。

チューブラーのデメリット

パンク修理が難しい

出先でパンクした場合、基本的にタイヤを修理することはできません。ホイールからタイヤを剥がして、新しいタイヤを貼り直す必要があります。

ホイールが高価

チューブラータイヤ用のホイールは、性能を重視した高価なモデルが多くなっています。

タイヤが高価

タイヤもクリンチャーと比べると種類は少なく、性能を重視した高価なモデルが多くなっています。また、チューブラータイヤはパンクすると使い捨てになることが多いので、クリンチャーに比べるとランニングコストが高いということになります。

チューブレス

チューブレスタイヤの構造

チューブレスタイヤの構造

チューブを使わず、タイヤのビードを直接ホイールのリムに密着させて空気を入れるタイプです。

チューブレスは自動車ではおなじみの方式ですが、自転車用としては比較的最近登場したものです。ロードバイクよりも、マウンテンバイクやシクロクロスなどのオフロードの自転車向けから少しずつ普及してきています。

チューブレスタイヤを使うには、チューブレス対応のホイール(多くがクリンチャー兼用)が必要です。

チューブレスのメリット

走行性能が高い

タイヤとチューブが一体化した構造であるため、ロスが少なく走行性能が高いと言われています。

パンクに強い

リム打ちパンクの心配がなく、パンクした場合でも、急激に空気が抜ける現象が起こりにくいため、パンク時の転倒などのリスクが低いです。パンクした場合はクリンチャー用のチューブを入れて応急処置することもできます。

チューブレスとクリンチャーが兼用できる

ほとんどのチューブレス用ホイールはクリンチャーと兼用できるようになっています。用途や好みで使い分けることができます。

チューブレスのデメリット

ホイールの重量が重い

内圧でタイヤを密着させるリムの強度が必要なため、チューブレス対応ホイールはクリンチャー専用と比べてもさらに重くなる傾向があります。

タイヤの取り付けの難易度が高い

チューブレスタイヤは空気を逃がさないようギリギリのサイズで作られているため、慣れるまではリムにタイヤをはめるのが難しいです。

で、おすすめのタイヤタイプは?

ほとんどの方におすすめできるのは、やはりクリンチャーです。シビアに性能を追求すると不利な面はあるものの、携帯ポンプにタイヤレバーと予備チューブやパッチを持っていれば、出先でパンクしても(慣れれば)すぐに修理できるという安心感が大きいです。

本格的に競技として自転車に乗る方が決戦用として選ぶならチューブラーが最有力です。レースではパンクしたらホイールごと交換、それができなければリタイアとなるので、パンク修理が難しいことはデメリットになりません。重量や性能が重視されます。

競技をしていなくても、スポーツ自転車の世界にどっぷりハマり、高級なロードバイクに乗るようになると、プロが使っているような高性能なチューブラーのカーボンホイールが気になってくると思います。プロが乗っている機材と同じものを買って乗ることができるのは自転車の魅力のひとつです。そんな選び方もあると思います。

最後にチューブレスですが、最近はチューブレス・クリンチャー兼用ホイールが増えているので、クリンチャーホイールをアップグレードする機会にチューブレスを試してみるのは良いと思います。

ということで、まずは使い込んでほしいのはクリンチャーなのですが、タイヤやチューブのラインナップが豊富というのが楽しいポイントです。完成車についてくるクリンチャーホイールでも、タイヤやチューブを替えてみるだけで乗り心地が大きく変わったりします。ぜひ色々試して好みの乗り心地を見つけてください。

関連する記事

関連するキーワード

著者